1927年に登場した木造車チキ2形の走行系機器と新製車体を組み合わせて製造された車両です。1985年からはカルダン駆動方式に改造され、現在は108号、109号の2両を運行しています。両運転台のため、2両連結で運用されるほか、3両連結での運転の際にはモハ1形の増結車としても使用されます。2008年には創業120周年記念として、小田急ロマンスカー3000形(SE)の塗装を模した「金太郎塗装」に108号車のみ塗り替えられています。
座席図

番号108.109 各車両 座席数44席
諸元表 | ||
---|---|---|
形式 | モハ2形 | |
車号 | 108 | 109 |
車種 | 普通鉄道旅客車 直流電車 制御電動客車 | |
電気方式 | 架空線式DC750V/1500V(複電圧式) | |
最大寸法 | 14,660(長)×2,590(幅)×3,990(高) | |
定員(座席) | 100人(44人) | |
空車重量 | 33.3t | |
台車形式 | 電動台車 TS330-A | |
車軸支持方式 | 円筒コロ式 | |
主電動機形式 | 直流直巻補極付自己通風式 TDK8180-A 95.0kW |
|
駆動方式 | 平行カルダン式(中空軸たわみ板継手) | |
制御方式 | 手動進段式 直並列抵抗制御 電気制動付 |
|
制動装置 | SME電磁直通ブレーキ 保安ブレーキ(レール圧着式) 手ブレーキ付 |
|
集電装置 | バネ上昇空気下降式 下枠交差型(PT4816-A-M) |
|
ATS装置 | 点制御変周式 車上時間比較速度照査式 |
|
製造年 | 1956年(S31) | 1955年(S30) |
製造会社 | 東急車輌製造 |